京都で魯山人ざんまい(^_^)/

魯山人の器

と言っても、買ったわけではない(^_^;)


danekoの京都のお友達の、

ご主人が古美術商をいとなんでおり、

魯山人のミニ講義をしてくださるとのことで、

器好きの友人たちと、お邪魔したのだった





お店の二階は、講座が開けるようになっている。






飾られている、魯山人


器を見せていただきながら。。。





特徴は、非対称性。

アシンメトリーなのが、よさなのだという。


そして、見る人の期待を裏切る斬新さや、

複雑なカーブ。


魯山人は、技を読まれることを何より嫌ったという。


それは彼にとって、でなかったのであろう。





こんなお椀も♪


やっぱり、欲しくなりますね~





黄瀬戸の色だしが、

こんなに素敵だと思ったことは無かった。。。


下に敷いている紫紺の毛せんも、

器の色や艶を引き立てているようだ。






次々と、解説付きで見せていただきました(^^)v


でも、お時間の無いお仲間が、

先に帰っていき、

danekoたちも、割烹の入店時間を早め、

先に帰る北九州の友人のため、


早く夕食を始めることになった。。。


会は、突発的な小さなアクシデントが相次ぎ、

幹事する身は緊張します




これは、魯山人ではないけれど、

daneko、非常に気に入りました


あと、本阿弥光悦の器もよかったなあ。。。







お茶をもう一度、始めたくなった






北大路魯山人って、

美味しんぼのこのお父さん(めちゃ厳しい&変人)

みたいなイメージなんだなあ。。。(^_^;)





にほんブログ村 海外生活ブログへ



関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA