隔離生活もDay9、つまり10日目となった。
今回は、日にちが経つのがとても早く感じる。
いろいろと変わった点もあったけど、
まあ全行程を一度経験しているからだろうか。
2度めというのは始めてとは違うらしい。
本日の記事は、ホテル外の画像も出てきますよ!
誰よりも、daneko自身が一番ワクワクしたのです。
あ、ひとつ前の記事から読みたい方はこちらをどうぞ。
さあ、danekoは隔離ホテルを脱出したのか?
今日もお昼抜きの予定
ドンドンドン!!
朝、お部屋のドアをノックする音。
いつもなら寝ていたりするのだが、
この日はちゃんと起きていた。
そう、イベントがあるからである。
楽しみだからというよりも、
集合時間に遅れないように、早めに起きた。
っていっても、集合は午後1時半なんですけどね(^_^;)

朝ごはん。
豆腐入りのスクランブルエッグらしい。
まあイケる。
卵だけのスクランブルよりも、あっさりしていてよい。
ベーコン入りだが、ベーコンの姿は見えず。
切り刻まれているらしい。
ほうれん草のソテーがたっぷりで、
これまた嬉しかった。
なんか、食物繊維を摂ってる〜!
っていう気になれるんですよ(^^)v
集合時間に行ってみると・・
お昼ごはんがないから、自由時間が多い。
なぜってね。そうなんです。
隔離食の写真を撮ったりするだけじゃなく、
後片付けもあるんですよ。食事すると。
お皿にグラスにカトラリー。
全て自分で洗ってお部屋に備え付けのフキンで拭いて。
食後にお茶を飲めばマグカップの洗い物も出る。
洗面ボウルが小さいので、けっこう難儀してしまう。
時には水が飛び跳ねて、洗面所が水浸しになる。
こういうことをしなくていいのがホテルライフなんですけどね(^_^;)
で、小物の洗濯などしていると、
あっという間に集合時間が迫る。
ロビーに5分前に集合とあった。
エレベータを降りると、外に人が並んでいた。
ディスタンスをたっぷり取って、
たぶん3メートルくらい。
アーミーの人たちは、
ゴミ袋で作ったような防護服を着ている。
きっと惜しげなく使い捨てることができていいのだろう。
客の人数は、20人くらい? 子供を入れるともうちょっといたかな?
バスにたったの4バブル
やがて、ホテルの前にバスが停まった。
このホテルに来たときのと同じ、大型バス。
アーミー(ネイビー?)の人が、部屋番号を呼ぶ。
danekoは3番めに呼ばれた。
軍の人が、5Aに座れというので、バスに向かう。
5Aに座ると、反対側には誰も来ないようになっている。
通路隔てて向こう側は、空席らしい。
そして、前後の間隔は、座席3つ分空いていた。

ヘイ!このでかいバスにたったの4バブルかい!
と、ガタイなお客が叫び、後ろの客と大声で笑い合った。
彼と、彼の後ろも一人参加。
そしてdanekoも一人参加。
一番うしろが家族4人連れ。
4グループ、つまり4バブルである。
たったこれだけの人を載せて、立派なバスは発車した。
と、どーいう厳戒態勢だろうか(-_-;)
どうりで予約が取れなかったはずだ。
3度もトライして、そのたびに満席と言われ、
キャンセル待ちに入れてもらうも、連絡なし。
4度めにしてやっと、キャンセルが出たのだった。
懐かしい、窓からの眺め
オークランドの街を行く。

おー!ここは、部屋の窓から見えるビルだ。
なんだかウキウキしてきた。
てっきり
近くの公園にでもいくのかと思ったら、
バスは高速道路に入って行った。
おやおや、遠いところに行くのかな?
danekoにとってはミステリーツアー。
もしかするとどこかに書いてあるのかもしれないが、
ウォーキング・バスの目的地を知らなかった。
やがて、セント・ルークスという出口で降りて、
右手に曲がる。
オークランド市街の北西。
Pointe Chevalier というエリアを通る。
い〜い感じの住宅街である。
やがて、バスは、

駐車場に入っていった。
停まるのかと思ったら、通り過ぎていく。
いったいここは、どこなのだろう。
もしかして、軍の施設?とdanekoは考えた。
誰も喋らないから、何もわからない。
喋ろうにも、距離がありすぎますね(^_^;)
バスは私道を走っているようだ。

撮影禁止じゃないかとドキドキする。
今まで一度も来たことのない場所に違いない。
45分間のウォーキングのために、
こんなところまで連れてくるなんて。

どんだけ経費かかってるんだろう、これに。。
danekoが首を傾げるのも無理はない。
このウォーキングバスは毎日運行しており、
乗客はグループごとに乗車する。
・Day4-Day7
・Day8-Day11
・Day12-Day14
の3グループのために、毎日3往復の運行。
すごい税金使ってますね!
取り仕切っているのはホテルスタッフではなく、
若い軍人さんたち。
感染の危険と隣り合わせの業務なんだろな。
そのために、バスを4台借りきっている。
一回の輸送に、1台に4バブルが4台(@_@)
いやはや、スゴいですね!
シティ内のホテルで運動エリアが狭いので、
子どもたちを遊ばせるのが大変だ。
きっとそういう親子のためのバスなんだろう。
danekoなんかが紛れ込んですみませんね(^_^;)
だだっ広いだけの空間
さて、バスが停まったと思ったら、
出るまでにはしばらく時間がかかる。
軍の人たちは無線であれこれ連絡を取り合っているようだ。
やがて、降りていいと言われ、順番にバスを降りる。
降りたところには、サニタイザーがセットされていて、
手指を消毒するように言われる。
たしか、バスに乗る前にもジェルで消毒したのに、
30分足らずでその効果はなくなっているのだろうか。

フェンスで囲った芝生の広場。
ここに、4台のバスから降りた人たちが案内される。
ワオ! ここがウォーキングしていい場所か!
芝生だけで、何にもないじゃないか!
幸い天気のいい日だった。
軍の女性スタッフが、傘を差している。
にわか雨?と思ったらそうではなく、
大きな雨傘を日傘にしているのであった。

へええ〜、ニュージーランドで日傘とは珍しい
と思ってみていたが、後でその意味がわかった。
紫外線がキツいのである(ー_ー)!!
建物も、日よけも何も無い空間ですからね。
見張ってる軍人さんも日に焼けるということか。
撮影禁止かと思ったが、家族連れのお父さんが動画を撮っている。
他人を写さなければかまわないんだな。

い〜いお天気(^o^)
気持ちが良いが、風は少し冷たい。
歩いているうちは気づかなかったが、
休んでいると、肌寒くなってきた。
そりゃね、もう冬ですもんね。
もう少し、着込んで着てもよかったのだ。
結局、1時間近くその芝生広場にいたことになる。
サービスなのかもしれませんね。
でも最後の方はみんな疲れてきたのか、
芝生に座り込む人が多かった。
dnaekoはカラダが冷えてきて、
早く帰りたいと思っていた。
帰り道はあっという間
さて、また4台のバスに、順番に乗る。
当然ながら、座席も往きと同じところに座る。
時は午後3時を回っていて、
風がどんどん冷たくなってきていた。
バスに乗れた時は、心からホッとした。

やれやれ。これだけ外に放り出されっぱなしじゃ、
風邪を引いてしまうゾ(-_-)
風邪を引いてしまうゾ(-_-)
案の定、翌朝に目が覚めると、喉が少し痛かった。
屋根もない座るところもないのは辛いね。

高速に乗る直前、道路脇に見えたスポーツバー。
マスクをせずに、外でお酒を飲んでる人達がいる。
それはdanekoには、本当に羨ましい光景であった。
日本がもうずっと失ってしまったマスク無し生活。
それがここ、ニュージーランドにはあるのだった。
スゴいことだよねえ。。
紫外線疲れ
ホテルに戻り、バスを降りるとまた消毒。
そして皆で、アーミー(ネイビー?)にお礼を言う。
いやいや、どこの国でも、
軍の人たちの任務遂行力には頭が下がります。
それから、ひと組ずつエレベーターに乗る。
いつものルール。
でもでも、久々のお外体験は楽しかった。
気分がスッキリして、いい感じ。
部屋に戻ると、danekoは疲れていた。
ウォーキングの疲れというより、紫外線疲れな感じ。
あの、海水浴に行った後のような気だるさがおそってきた。
眠い。眠い。眠いようー!
筋肉をほぐすためにベッドに横になり、
足をさすっているうちに、すぐ寝てしまった(-_-)zzz
やっぱ、思う以上に紫外線に当たっていたんですね。
これは、日焼けもしただろうか。
寝ぼけながらも、暖かくしなければと思い、
danekoは通販で買ったひざ掛けを自分に掛けた。
夕ご飯はアジア系
肌寒くなって目覚めると、午後5時半。
2時間近く、寝たみたい。
夕食まではまだ時間もあるので、
温かいものでも飲もうかな。
午後5時過ぎに日没のオークランド。
暗くなると急に、部屋も寒くなる。
締め切った窓なのに、冷気が伝わってくる。
このホテルの暖房は、効きが悪い。
音だけがうるさいので、danekoは切ってしまっていた。
日本から持ってきたカイロを座布団にする。
そして、レッグウォーマーも忘れない。
隔離ホテルで風邪などひけば、
大事なブルーバンドを取り上げられ、
部屋から出られなくなってしまうのだ。

夕ご飯。
チャプスイ。
Chop Suey=チャプスイというのは、
米国で発達した中華系の料理らしい。
肉や野菜を炒めて、片栗粉で汁を閉じる。
汁ごとご飯や麺にかけて食べる料理だ。
とはいえ、ここのはベジ料理。
グリルチキンとの消去法で選んだのだ。

ものの本によれば、チャプスイとは八宝菜のようなものとあった。
だが、これは、薄味の豚なし酢豚みたい(-_-)
甘くてゆるい。ハズレである。
酸っぱ辛さと甘さの着地点がブレているのだ。
酸味も辛味もあるけれど、甘さのほうが勝っている。
残念! しかしお昼ごはんも抜いてたし、
もう野菜を食べるためだけに食べた。
なんか今週は、半分くらい外れているなあ。
先週と比べると、明らかに緊張感のない料理。
提供温度もテキトーになってきた。
妙に冷めたタイミングで届いたりするし。
まあ、隔離もあと少し。
ガマン、ガマン、である。
今朝起きた時、かゆくなかったのだ。
ダニの心配がなくなっただけでも天国じゃないか。
さて、明日はお掃除事情にしようかな。
それとも、danekoが悩まされたニオイのことに・・
【しろねこに、一日一ポチ】

あのラーメンのニオイよ、もう一度♡
関連記事
- 南島ハイライト㉔・ハーミテージ・ホテル(^o^)
- 大分全日空オアシスタワー
- ウェスティン・ホテル・オークランドのハーバービュー
- セントレジス大阪・アップグレードのお部屋(^_^)
- ビジネスホテルでルームちぇんじf^_^;)